【AFK:ジャーニー】新ヒーロー「エリー」使用感とおすすめ育成法
「AFK:ジャーニー」に待望の新ヒーロー「エリー」が登場しました。月光の力を操る神秘的なサポートヒーローとして、独自の回復とバフ能力で注目を集めています。本記事では、エリーの基本情報から使用感、最適な育成方法まで徹底解説します。
この記事でわかること
・エリーの基本情報とスキル効果
・PvE、PvPでの性能評価と使い方
・段階的な育成優先度(無課金プレイヤー向け)
・相性の良いヒーローと最適な編成
・特殊アイテムと家具の効果詳細
エリーの基本情報
エリー
エリーは月の女神から力を授かったとされる神秘的なサポートヒーロー。美しい銀髪と月の紋章をあしらった衣装が特徴的です。月の光を操る能力を持ち、味方を回復しながら敵にはデバフを与えるという、攻守両面で活躍できるバランス型サポート。味方全体のエネルギー回復をサポートし、長期戦で真価を発揮します。
スキルセット詳細
エリーの魅力は、回復とバフを組み合わせた多機能なスキルセットにあります。特に長期戦で威力を発揮するため、ボス戦では非常に価値が高いヒーローです。
月光の祝福(通常攻撃)
エリーは月光のエネルギーを集中させ、敵単体にダメージを与えると同時に、味方の体力が最も低いヒーローを回復します。回復量はエリーの攻撃力の180%に相当します。
レベルアップ効果: ダメージと回復量が10%ずつ増加。
月の涙(アルティメット)
エリーは月の光を呼び寄せ、味方全体のHPをエリーの攻撃力の220%分回復します。さらに、6秒間、味方全体の防御力を30%上昇させ、受けるダメージを15%軽減します。
レベルアップ効果: 回復量が15%増加、防御力上昇量が3%ずつ増加。
戦闘開始時、エリーは全味方に月明かりの盾を付与します。この盾は各ヒーローの最大HPの12%に相当するダメージを吸収し、盾が破壊されると周囲の敵のエネルギー回復速度を40%遅くします(8秒間)。
レベルアップ効果: 盾の強度が2%ずつ増加、エネルギー減少効果が5%ずつ増加。
月の加護(特殊スキル)
エリーのHPが30%以下になると、3秒間無敵状態となり、その間に自身のHPを最大HPの40%回復します。さらに、味方全体のエネルギーを100ポイント回復させます。このスキルのクールタイムは30秒です。
レベルアップ効果: 回復量が5%ずつ増加、無敵時間が0.5秒ずつ増加。
エリーの使用感とおすすめ場面
実際にエリーを使用してみた感想と、特に活躍が期待できるゲームモードについて解説します。
エリーの強み
- 高い継続回復力と全体バフの両立
- 敵のエネルギー回復を妨害する特殊効果
- ピンチ時の自己回復と無敵で生存力が高い
- 味方のエネルギー回復をサポート
- セレスティアル派閥のため派閥制限なく編成可能
エリーの弱み
- 単体ダメージが低く、火力不足
- 入手難易度が高い(ガチャ確率が低い)
- 特殊アイテム依存度が高い
- 素早い勝負には不向き
- CC(クラウドコントロール)能力が限定的
特におすすめの使用シーン
・キングスタワー上級階層: 長期戦になりやすい高難度ステージで真価を発揮
・ギルドボス討伐: 継続的な回復と防御バフで生存率向上
・アビス探検: 複数の戦闘を連続で行う際に回復役として重宝
・ツイステッドエッセンス: バフ効果が倍増するモードとの相性が良い
エリーは速攻型の編成よりも、持久戦向きの編成で真価を発揮します。特に「月明かりの盾」による敵のエネルギー減少効果は、敵のスキル発動を遅らせることができるため、ボス戦などで大きなアドバンテージとなります。PvPでは、回復量よりも敵の妨害効果を活かした運用がおすすめです。
効率的な育成ガイド
エリーを最大限に活用するための育成方法について、優先度順に解説します。特に無課金・微課金プレイヤーは、リソースの選択と集中が重要です。
アセンション優先度
セレスティアル派閥のヒーローはアセンションの難易度が高いため、リソースをしっかり計画してから育成することが重要です。
アセンションレベル | 必要素材 | 優先度 | 効果 |
---|---|---|---|
Legendary (L) | エリーコピー×2 | 最優先 | 基本的な性能発揮に必須 |
Legendary+ (L+) | エリーコピー×2 | 高 | レベル上限開放、特殊アイテム解放 |
Mythic (M) | エリーコピー×2 | 中 | 特殊アイテム強化可能 |
Mythic+ (M+) | エリーコピー×2 | 中 | レベル上限開放 |
Ascended (A) | エリーコピー×2 | 低 | ステータス完全開放 |
無課金・微課金プレイヤーは、まずLegendary+までを目指しましょう。この段階で特殊アイテムを装備できるようになり、基本的な性能は発揮できます。
特殊アイテム(SI)の優先度
エリーの特殊アイテム「月明かりの宝石」は、彼女の能力を大幅に強化する重要な要素です。
SI レベル | 追加効果 | 優先度 |
---|---|---|
+10 | 通常攻撃時、追加で2人の味方を回復(攻撃力の60%分) | 最優先 |
+20 | 月明かりの盾の効果時間が8秒延長、強度が25%増加 | 高 |
+30 | アルティメット使用時、味方全体のHPが最大HPの15%回復、12秒間攻撃力が20%増加 | 中〜高 |
基本的には+20までの強化を優先し、その後主力として使用する場合のみ+30まで投資することをおすすめします。特にSI+20の効果は、月明かりの盾の持続時間延長が非常に有用です。
家具効果
エリーの家具セット「月の神殿」は、彼女の回復能力をさらに強化します。
家具数 | 効果 | 優先度 |
---|---|---|
3セット | 回復効果を受けた味方は、6秒間被回復効果が15%増加 | 高 |
9セット | エリーのHPが50%以下になると、月の加護スキルの発動条件に関わらず即座に発動 | 中 |
3セット効果は他の回復ヒーローとの相乗効果が高いため、まずは3セットの収集を優先しましょう。9セットは生存率は上がりますが、コスト効率を考えると他のヒーローへの投資を優先しても良いでしょう。
相性の良いヒーローと編成例
エリーは多くのヒーローと相性が良いですが、特に彼女の能力を最大限に引き出せる組み合わせをご紹介します。
ローワン
ローワンのエネルギー供給とエリーの回復・バフ効果の相性は抜群。両方のサポートヒーローを編成することで、高い生存能力と頻繁なスキル発動が実現します。
スカリス
スカリスの高い防御力とエリーの回復・防御バフの組み合わせで、ほぼ無敵の盾役が完成します。スカリスのHP依存スキルもエリーの回復で常に高効率で発動可能に。
レイン
レインは長期戦ほど火力が上がるDPSのため、エリーの生存サポートによって本領発揮。エリーのSI+30からの攻撃力バフもレインの火力強化に繋がります。
アルネ
アルネの能力は自身のHPが低いほど威力が増すため、エリーの回復で致命傷を防ぎながらギリギリのHPで戦う戦術が可能になります。リスク管理と高火力を両立できます。
「月光の守護者」編成
高難度コンテンツ向けの生存型編成。ダブルサポート構成で生存力と継続火力を兼ね備えています。特にキングスタワーの高層クリアに効果的です。
「月夜の猛攻」編成
PvP向けの攻撃型編成。エリーの敵エネルギー減少効果とフェラエルのエネルギー妨害を組み合わせて敵のスキル発動を遅らせる戦術が強力です。
無課金・微課金プレイヤー向けアドバイス
セレスティアル派閥のエリーは入手難易度が高いため、無課金・微課金プレイヤーは以下のポイントを押さえることが重要です。
エリー入手のコツ
・「スターゲイザー」で狙う(セレスティアル/ハイポジーン専用ガチャ)
・イベント報酬で入手できる「選択チェスト」を活用
・月間交換所でセレスティアルコインを貯めて交換
・期間限定イベントでのピックアップを狙う
入手後のリソース配分も重要です。エリーはSI+20まで強化すれば基本性能は発揮できるため、まずはそこまでを目指しましょう。特に無課金プレイヤーは、メインキャリーのSI+30を優先し、エリーは二番目以降の強化対象とするのが賢明です。
また、エリーを完全に入手できない間は、ネモラやロザリナなどの入手しやすい回復ヒーローで代用しながら、少しずつエリーのコピーを集めていくという長期戦略も有効です。
エリー育成の優先順位(無課金向け)
1. Legendary+までアセンションを進める
2. SI+10まで強化して基本性能を確保
3. Mythicにアセンションしてレベル上限を開放
4. SI+20まで強化して月明かりの盾を強化
5. 家具3セットを集める
6. 余裕があればMythic+、Ascendedへと進める
7. SI+30は主力ヒーローをすべて+30にした後の最終段階
まとめ:エリーは育成する価値あり?
新ヒーロー「エリー」は、回復、バフ、デバフを兼ね備えた多機能サポートヒーローとして、長期的な視点では非常に価値のある投資先です。特に高難度コンテンツやボス戦で真価を発揮するため、ゲームの後半で活躍の場が広がります。
無課金・微課金プレイヤーにとっては入手と育成のハードルが高いものの、長期的な視野で少しずつ成長させていくことで、確実に戦力アップに繋がるヒーローと言えるでしょう。
今後のアップデートでも、堅実な性能を持つエリーは環境変化に強く、長く使えるヒーローになることが予想されます。ぜひ、自分のプレイスタイルに合わせて、彼女を仲間に加えてみてください。