
【エンバーストーリア】全36クラス完全解説と評価ランキング【2025年5月版】
「エンバーストーリア」の魅力の一つが、多彩なクラスシステムです。全36種類ものクラスから自分だけの戦術を組み立てられる自由度の高さが、多くのプレイヤーを惹きつけています。本記事では、2025年5月時点での全クラスを詳細に解説し、最新メタを踏まえた評価ランキングをお届けします。クラス選択に迷っているプレイヤーや、より効率的なパーティ編成を目指す方は必見です!
この記事でわかること
・全36クラスの詳細なスキル構成と特徴
・各クラスの最新評価と強み・弱み
・役割別のトップクラスと適正キャラクター
・最新アップデート「凍れる炎の記憶」での調整点
・メタゲームを意識した最強クラスランキング
最新クラスランキング(2025年5月版)
最新アップデート「凍れる炎の記憶」の実装と調整に伴い、クラスバランスにもいくつかの変更が加えられました。現環境での各クラスの評価を、役割別にランキング形式でまとめました。
総合ランキング
順位 | クラス名 | タイプ | 評価 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | フレイムブレイカー | アタッカー | 圧倒的な火力と属性攻撃の多様性 | |
2 | 聖導師 | ヒーラー | 優れた回復力と状態異常解除能力 | |
3 | フロストメイジ | サポート | 強力な敵制御と範囲ダメージ | |
4 | 聖騎士 | タンク | 優れた防御力とバフスキル | |
5 | 剣聖 | アタッカー | 安定した物理火力と自己強化 | |
6 | 元素魔術師 | アタッカー | 全属性魔法の使い手 | |
7 | ウォーロック | サポート | 敵へのデバフと闇属性攻撃 | |
8 | 賢者 | ヒーラー | 回復と補助魔法の両立 | |
9 | アサシン | アタッカー | 高いクリティカル率と行動速度 | |
10 | ドラゴンナイト | タンク | 高耐久と反撃能力 |
今回の環境では、新クラス「フレイムブレイカー」が圧倒的な火力で首位に立ちました。「凍れる炎の記憶」で追加された敵の多くが氷属性を持つため、炎属性を扱うこのクラスの需要が急増しています。また同じく新クラスの「フロストメイジ」も、敵の行動を制限する能力が高く評価され、トップ3入りを果たしました。
アタッカー系ランキング
順位 | クラス名 | 攻撃タイプ | 評価 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | フレイムブレイカー | 物理/魔法 | 炎属性特化の高火力 | |
2 | 剣聖 | 物理 | 安定した火力と生存能力 | |
3 | 元素魔術師 | 魔法 | 弱点属性を突ける柔軟性 | |
4 | アサシン | 物理 | クリティカル特化 | |
5 | 狂戦士 | 物理 | HPを犠牲にした超火力 | |
6 | 魔弓使い | 物理/魔法 | 遠距離攻撃と状態異常付与 | |
7 | 召喚士 | 魔法 | 召喚獣による継続ダメージ | |
8 | 魔導師 | 魔法 | 範囲攻撃と魔法防御無視 |
タンク系ランキング
順位 | クラス名 | 防御タイプ | 評価 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | 聖騎士 | 物理/魔法 | バリア展開と回復能力 | |
2 | ドラゴンナイト | 物理特化 | 最高の物理耐久力と反撃 | |
3 | 魔導防衛者 | 魔法特化 | 魔法ダメージ軽減と反射 | |
4 | 重装騎士 | 物理特化 | 挑発と自己回復 | |
5 | ガーディアン | 物理/魔法 | 味方への被ダメージ肩代わり | |
6 | ルーンシールド | 魔法特化 | 属性耐性と封印効果 |
ヒーラー系ランキング
順位 | クラス名 | 回復タイプ | 評価 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | 聖導師 | 直接回復 | 最高の回復量と範囲回復 | |
2 | 賢者 | 回復/バフ | 回復と強化の両立 | |
3 | ドルイド | 継続回復 | HoT効果と自然属性攻撃 | |
4 | バード | 範囲回復 | 継続的な範囲回復と行動速度上昇 | |
5 | 錬金術師 | アイテム回復 | 強力な回復アイテム生成 | |
6 | シャーマン | 回復/デバフ解除 | 状態異常特化の回復役 |
サポート系ランキング
順位 | クラス名 | サポートタイプ | 評価 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
1 | フロストメイジ | 敵制御 | 行動速度低下と凍結効果 | |
2 | ウォーロック | 敵弱体化 | 強力なデバフと闇属性攻撃 | |
3 | 時空魔術師 | 味方強化 | 行動速度上昇と追加ターン付与 | |
4 | 踊り子 | 味方強化 | 攻撃力上昇と消費MP減少 | |
5 | 占星術師 | バフ/デバフ | ランダム効果の強力なバフ/デバフ | |
6 | 幻惑師 | 敵制御 | 混乱と魅了による行動阻害 |
新規追加クラス詳細解説
「凍れる炎の記憶」アップデートで追加された2つの新クラス「フレイムブレイカー」と「フロストメイジ」を詳しく解説します。どちらも現環境で非常に強力なクラスとなっています。
フレイムブレイカー
クラス特性
- 「炎の加護」:火属性ダメージを25%上昇させる。炎属性の敵からのダメージを15%軽減する。
- 「バーニングソウル」:HP30%以下になると、3ターンの間クリティカル率が50%上昇し、全ての攻撃が火属性になる。
- 「炎魔剣の心得」:物理攻撃と魔法攻撃の値が高い方を基準にダメージ計算を行う。
主要スキル
-
バーニングブレード敵単体に特大ダメージを与え、2ターンの間、継続ダメージを与える消費MP: 35
-
インフェルノラッシュ敵単体に連続5回の中ダメージを与える。クリティカルが発生するたびに威力が10%上昇消費MP: 40
-
フレイムバリア自身のHPを15%消費し、受けたダメージの30%を敵に反射する(2ターン継続)消費MP: 25
-
フューリアスブラスト自身のHPを30%消費し、敵全体に特大ダメージを与える消費MP: 50
-
ブレイジングソウル自身のHPを50%消費し、3ターンの間、攻撃力が80%上昇し、全ての攻撃がクリティカルになる効果を得る消費MP: 60
評価
現環境で最強クラスの一つと評価できるフレイムブレイカー。特に「凍れる炎の記憶」アップデートで追加された氷属性の敵が多い状況下で、その真価を発揮しています。HPを消費して攻撃する特性から、一見ハイリスクに思えますが、適切なヒーラーとの組み合わせで驚異的な火力を叩き出せます。特に「ブレイジングソウル」の全攻撃クリティカル化は他クラスにない強力な効果です。
注意点としては、HPを大量に消費するため単独での長期戦に不向きなこと。また、火属性に特化しているため、火耐性を持つ敵に対しては効果が薄くなります。相性の良いキャラクターはラグナ、主人公、ガレスなど、HPが高めで火属性との相性が良いキャラクターです。
長所
- 極めて高い火力
- 物理防御と魔法防御の両方を突破しやすい
- クリティカル発生率が高い
- バーストダメージに優れる
- 氷属性敵に対して特に効果的
短所
- HPの自己消費が激しい
- 防御面が非常に脆い
- 長期戦に不向き
- 回復役との相性が重要
- 火属性耐性を持つ敵に対して効果減
フロストメイジ
クラス特性
- 「氷結の加護」:氷属性ダメージを25%上昇させる。氷属性の敵からのダメージを15%軽減する。
- 「凍結触媒」:通常攻撃に20%の確率で1ターンの間、敵の行動速度を30%低下させる効果を付与する。
- 「氷結の防壁」:被ダメージ時、15%の確率で自動的に1ターンの間、受けるダメージを30%軽減するバリアを展開する。
主要スキル
-
グレイシャルウォール敵全体の行動速度を2ターンの間30%減少させ、20%の確率で行動をスキップさせる消費MP: 35
-
フロストアーマー味方1人に氷のバリアを展開し、受けるダメージを40%軽減する(3ターン継続)消費MP: 30
-
ブリザードトラップ敵全体に中ダメージを与え、2ターンの間、移動速度を50%減少させる消費MP: 45
-
アイスエイジ敵全体に大ダメージを与え、30%の確率で2ターンの間凍結状態にする消費MP: 55
-
フリージングオーラ3ターンの間、味方全体の受ける火属性ダメージを50%軽減し、氷属性攻撃の威力を30%上昇させる消費MP: 40
評価
フロストメイジは現環境で最も優れたサポートクラスの一つです。敵の行動速度を大幅に低下させ、さらに凍結や行動スキップといった効果で敵の行動機会自体を奪う能力は、高難度コンテンツで非常に重宝します。特に「幻影の塔」や「絶対零度の迷宮」などの高難度クエストでは、ボスの強力な攻撃を制限できるため、パーティの生存率を大きく向上させます。
攻撃面でも「アイスエイジ」による大ダメージが可能で、サポートだけでなく火力役としても一定の貢献ができます。ただし、MPの消費が激しいため、長期戦では「MP回復の秘薬」などのアイテムや、MPを回復できるキャラクターとの相性が重要です。相性の良いキャラクターはフローネ、シルヴァ、ミラなど、知性が高く魔法と相性の良いキャラクターです。
長所
- 強力な敵行動妨害能力
- 優れた防御サポート能力
- 火属性敵に対して特に効果的
- 広範囲の攻撃スキルを保有
- 長期戦で真価を発揮
短所
- 単体攻撃力は比較的低め
- 氷属性耐性を持つ敵に対して効果減
- MPの消費量が多い
- 物理防御力が低い
- 短期決戦には不向き
現環境メタ分析
「凍れる炎の記憶」アップデート以降、ゲーム環境には大きな変化がありました。これにより、クラス選択やパーティ編成にも新たな傾向が生まれています。ここでは現環境のメタゲームを分析し、効率的なクラス運用について考察します。
現環境の特徴
1. 氷と炎の二極化
新章「凍れる炎の記憶」の実装により、氷属性の敵が多数登場し、逆に炎属性の攻撃が非常に有効になっています。このため、「フレイムブレイカー」などの炎属性クラスの評価が急上昇しました。同時に、「フロストメイジ」による氷属性バフと敵行動妨害も重要性が増しています。
2. 状態異常とデバフの重要性
新ボスの多くが強力なバフやスキルを使用するため、それらを打ち消すデバフ能力や、行動そのものを阻害する状態異常付与が重要になっています。「フロストメイジ」の凍結効果や「ウォーロック」のデバフスキルなどが特に有用です。
3. 持続的なダメージ軽減
「炎氷の祠」や「幻影の塔」といった高難度コンテンツでは、敵の継続ダメージや全体攻撃が脅威となります。そのため、「聖騎士」や「聖導師」などの継続的な防御力上昇やバリアを展開できるクラスの需要が高まっています。
4. ハイブリッド型クラスの台頭
物理防御と魔法防御の両方が高い敵が増えたことで、「フレイムブレイカー」のような物理/魔法両方の攻撃力を活かせるハイブリッド型クラスが活躍しています。
最強パーティ編成例
現環境で特に効果的なパーティ編成と、そのクラス構成を紹介します。
高難度コンテンツ向け最強パーティ
【攻略型編成】
・主人公(フレイムブレイカー):主力火力担当
・リア(聖導師):メインヒーラー&バフ担当
・フローネ(フロストメイジ):敵制御&サポート担当
・ガレス(ドラゴンナイト):タンク&サブアタッカー担当
【戦略的運用のポイント】
1. フロストメイジの「グレイシャルウォール」で敵の行動速度を下げつつ、「フロストアーマー」でフレイムブレイカーや他のパーティメンバーを守る
2. フレイムブレイカーは「ブレイジングソウル」で火力を最大化し、敵の弱点を突く
3. ドラゴンナイトは挑発と反撃で敵の攻撃を引き付けつつダメージを与える
4. 聖導師は全体回復とバフで継続的にパーティを支援する
この編成の強みは、高い火力と優れた防御力のバランス、そして敵の行動を制限する能力です。特に「炎氷の祠」や「凍炎の魔物」が出現するクエストで非常に効果的です。
まとめ
「エンバーストーリア」の36クラスを詳しく解説してきましたが、それぞれのクラスには独自の魅力と戦術的価値があります。現環境では特に「フレイムブレイカー」と「フロストメイジ」が強力ですが、常に環境の変化やアップデートによってバランスは調整されていきます。
クラス選択で最も重要なのは、自分のプレイスタイルや好みに合ったものを見つけることです。ランキングはあくまで参考程度に、自分だけの最強パーティを作り上げてください。キャラクターとの相性やパーティ全体のバランスも含めて考えると、より深い戦略性が楽しめるでしょう。
PIXEL CHRONICLEでは、今後も「エンバーストーリア」のアップデートに合わせてクラス評価を定期的に更新していきます。次回のアップデートでは、さらに新たなクラスの追加も予告されているため、続報をお楽しみに!