
【エンバーストーリア】新章「凍れる炎の記憶」実装!新クラスと新キャラクターを徹底解説
大人気RPG「エンバーストーリア」に待望の新章「凍れる炎の記憶」が実装されました!この大型アップデートでは、新たなストーリー展開はもちろん、強力な新クラスと魅力的な新キャラクターが追加されています。本記事では、この新章の魅力と新要素を徹底解説します。
この記事でわかること
・新章「凍れる炎の記憶」のストーリー概要
・新キャラクター4人の能力と特徴
・新たに追加された2つのクラスの詳細
・新章を効率よく攻略するためのポイント
・今後の展開予想と注目ポイント
新章「凍れる炎の記憶」ストーリー概要
新章「凍れる炎の記憶」は、メインストーリー第8章の直後に展開される物語です。光の継承者である主人公たちは、北方の雪国「フロストヘイム」に足を踏み入れることになります。この地には古代文明の遺跡「炎氷の祠」があり、伝説の剣「エンバーブレイド」の欠片が眠っているという情報を得たためです。
しかし、フロストヘイムには「凍炎の封印」という奇妙な現象が起きており、炎と氷が融合した魔物が地域を荒らし回っています。主人公たちは地元の抵抗組織「フロストガード」と協力し、封印の謎を解き明かしていくことになります。
物語が進むにつれ、主人公たちは「炎の記憶」と呼ばれる古代文明の秘密と、それを狙う新たな敵「クリスタル・ドミニオン」の存在を知ることになります。この組織は、エンバーブレイドの力を使って世界を「完璧な秩序」で支配しようと計画しています。
新キャラクター紹介
新章では4人の新キャラクターが登場します。それぞれ個性的な能力と背景を持ち、パーティの戦力として大きな力となるでしょう。
フローネ
フロストヘイムの抵抗組織「フロストガード」の若き隊長。氷魔法に精通し、味方のサポートと敵の行動を妨害する能力に長けています。冷静で思慮深い性格ですが、仲間を守るためには命を懸ける熱い心の持ち主です。
特殊スキル「フロストエンブレイス」
味方全体に氷のバリアを展開し、2ターンの間、受けるダメージを30%軽減する。さらに、バリアが有効な間は行動速度が15%上昇する。
ラグナ
過去の記憶を失った傭兵で、炎を操る不思議な力を持っています。無口で冷淡な態度を取りますが、戦闘では圧倒的な力を発揮します。実は「クリスタル・ドミニオン」と深い関わりがあるようですが、その詳細は物語を進めることで明らかになります。
特殊スキル「バーニングソウル」
自身のHPを20%消費し、3ターンの間、攻撃力が50%上昇する。さらに、この間の攻撃は敵の防御力を25%無視する効果を得る。
シルヴァ
「炎の記憶」を研究するため、フロストヘイムに訪れた学者です。回復魔法と古代文明の知識を活かした補助能力に優れています。好奇心旺盛で明るい性格ですが、時に危険を顧みない行動で仲間を困らせることも。
特殊スキル「アンシエントウィスパー」
味方全体のHPを30%回復し、さらに2ターンの間、受けるデバフ効果の成功率を50%減少させる。また、すでにかかっているデバフ効果を1つ解除する。
オズワルド
「クリスタル・ドミニオン」の幹部で、冷酷無比な戦略家。闇と氷を組み合わせた強力な魔法を操り、主人公たちの前に幾度となく立ちはだかります。「完璧な秩序」のために非情な手段も辞さない危険な人物ですが、その行動の裏には意外な動機が隠されています。
特殊スキル「フローズンナイトメア」
敵全体に大ダメージを与え、50%の確率で2ターンの間行動不能状態にする。さらに、行動不能にならなかった敵の攻撃力を30%減少させる。
新クラス詳細解説
今回のアップデートでは、2つの新クラスが追加されました。どちらも強力な能力を持ち、既存のメタを大きく変える可能性を秘めています。
フロストメイジ
魔法型氷属性の魔法を駆使して戦場をコントロールする上級クラスです。敵の行動を妨害しながら、味方をサポートする能力に優れています。「賢者」または「魔導師」クラスから転職可能で、特に知性と精神力が高いキャラクターとの相性が良いでしょう。
主なスキル一覧
- グレイシャルウォール:敵全体の行動速度を2ターンの間30%減少させ、20%の確率で行動をスキップさせる
- フロストアーマー:味方1人に氷のバリアを展開し、受けるダメージを40%軽減する(3ターン継続)
- ブリザードトラップ:敵全体に中ダメージを与え、2ターンの間、移動速度を50%減少させる
- アイスエイジ:敵全体に大ダメージを与え、30%の確率で2ターンの間凍結状態にする
- フリージングオーラ:3ターンの間、味方全体の受ける火属性ダメージを50%軽減し、氷属性攻撃の威力を30%上昇させる
長所
- 強力な敵行動妨害能力
- 優れた防御サポート能力
- 火属性敵に対して特に効果的
- 広範囲の攻撃スキルを保有
- 長期戦で真価を発揮
短所
- 単体攻撃力は比較的低め
- 氷属性耐性を持つ敵に対して効果減
- MPの消費量が多い
- 物理防御力が低い
- 短期決戦には不向き
フレイムブレイカー
物理/魔法ハイブリッド型炎の力を武器に宿し、物理攻撃と魔法攻撃を融合させた戦闘スタイルを持つ上級クラスです。自身のHPを消費して強力な攻撃を繰り出す高リスク高リターンの戦略が特徴です。「剣聖」または「魔剣士」クラスから転職可能で、力と知性のバランスが取れたキャラクターに適しています。
主なスキル一覧
- バーニングブレード:敵単体に特大ダメージを与え、2ターンの間、継続ダメージを与える
- インフェルノラッシュ:敵単体に連続5回の中ダメージを与える。クリティカルが発生するたびに威力が10%上昇
- フレイムバリア:自身のHPを15%消費し、受けたダメージの30%を敵に反射する(2ターン継続)
- フューリアスブラスト:自身のHPを30%消費し、敵全体に特大ダメージを与える
- ブレイジングソウル:自身のHPを50%消費し、3ターンの間、攻撃力が80%上昇し、全ての攻撃がクリティカルになる効果を得る
長所
- 極めて高い火力
- 物理防御と魔法防御の両方を突破しやすい
- クリティカル発生率が高い
- バーストダメージに優れる
- 氷属性敵に対して特に効果的
短所
- HPの自己消費が激しい
- 防御面が非常に脆い
- 長期戦に不向き
- 回復役との相性が重要
- 火属性耐性を持つ敵に対して効果減
新章攻略のポイント
新章「凍れる炎の記憶」を効率よく攻略するためのポイントをご紹介します。
攻略ポイント
1. 属性対策を万全に
新章のフロストヘイムでは、氷属性と火属性の敵が多く登場します。特に「凍炎の封印」によって生まれた敵は両方の属性を持つため、通常の属性相性では対処できないことがあります。「フロストバスター」や「フレイムシールド」などの装備を事前に用意しておくことをおすすめします。
2. 新キャラクターを積極的に育成
新章で入手できるフローネとシルヴァは、フロストヘイムのギミックに対して特に有利に立ち回れるスキルを持っています。特にフローネの「フロストエンブレイス」は、後半の難所「氷炎の塔」で重宝するでしょう。
3. 「炎氷の祠」攻略には回復役を
中盤に登場する「炎氷の祠」は、継続ダメージが厄介なダンジョンです。回復役を少なくとも1人、できれば2人編成に入れることで安定して攻略できます。シルヴァのデバフ解除能力が特に有効です。
4. ボス「オズワルド」対策
クリスタル・ドミニオンの幹部オズワルドは、行動不能効果を多用してくるため、状態異常耐性を上げる装備やスキルが重要になります。また、3ターン目に使用する「フローズンナイトメア」は非常に強力なため、その前にバフやシールドでの防御強化を行っておきましょう。
5. 隠しダンジョン「記憶の深淵」
メインストーリークリア後に解放される隠しダンジョン「記憶の深淵」では、伝説の装備「エンバーレガシー」シリーズが入手できます。このダンジョンは極めて難易度が高いため、レベル50以上、できればレベル55まで育成してから挑戦することをおすすめします。
今後の展開予想
新章「凍れる炎の記憶」の実装により、ストーリーはさらに深みを増しています。今後の展開について、現時点でわかっていることと予想をまとめました。
まず、開発元のFantasyWorksは公式Twitterで「クリスタル・ドミニオンの真の目的」に関する続編を6月中旬に実装予定であることを発表しています。これは新章のストーリー後半部分に当たると思われます。
また、新章の伏線から読み取れる要素として、「エンバーブレイド」の欠片が他の地域にも存在している可能性が高いです。特に、物語中でシルヴァが言及していた「砂漠の古代都市」が次の舞台となる可能性があります。
さらに、謎の傭兵ラグナの過去と「クリスタル・ドミニオン」との関係、そして組織の真の目的が明らかになるにつれ、現在の「敵対関係」に変化が生じる可能性も考えられます。実際、オズワルドのセリフには不可解な部分があり、単純な悪役として描かれていない節があります。
まとめ
「エンバーストーリア」の新章「凍れる炎の記憶」は、ストーリー展開、新キャラクター、新クラス、どれをとっても非常に魅力的な内容となっています。特に新クラスの「フロストメイジ」と「フレイムブレイカー」は、これまでのメタを一新する可能性を秘めた強力な戦力です。
また、新キャラクターの4人は単に戦力として優秀なだけでなく、ストーリー上も重要な役割を担っており、彼らとの絆を深めることで物語をより深く楽しむことができるでしょう。
新章で入手できる装備や新たなスキルは、今後の高難度コンテンツ攻略にも大きく役立つことでしょう。ぜひこの機会に、久しぶりに「エンバーストーリア」をプレイしてみてはいかがでしょうか?
PIXEL CHRONICLEでは今後も、「エンバーストーリア」に関する最新情報や攻略記事を続々とお届けしていきます。今後とも当サイトをよろしくお願いいたします!