期間限定の高難度イベント「関ヶ原の戦い」が開催中です。このイベントは日本史上最大の合戦「関ヶ原の戦い」をモチーフにしており、強力なボスや複雑なギミックが登場する挑戦的な内容となっています。本記事では、各ステージの攻略法や最適な編成、ボス戦の戦術など、イベントを攻略するための完全ガイドを提供します。

イベント基本情報

・開催期間:2025年5月1日〜5月15日 23:59まで

・ステージ構成:通常3ステージ + EXステージ1ステージ + 隠しステージ1ステージ

・イベント特効:西軍・東軍関連の城娘がボーナス効果

・主な報酬:限定装備「関ヶ原の采配」、改築素材「決戦の証」、新規城娘「垂井城」

・推奨戦力:通常ステージ 30,000〜50,000、EXステージ 70,000以上

今回の「関ヶ原の戦い」イベントは過去最高難度と言っても過言ではありません。特にEXステージの石田三成は、単純な戦力だけでなく、正しい編成と戦術が求められる挑戦的な内容です。しかし、限定報酬の「垂井城」は非常に優秀な城娘なので、ぜひ攻略を目指しましょう。

- 御城プロ公式生放送 攻略担当

イベントの特徴と準備

「関ヶ原の戦い」イベントは、歴史上の東軍と西軍の対立を再現した内容になっています。このイベントならではの特徴と、攻略前に準備しておくべきことを紹介します。

1

陣営特効システム

このイベントでは、「東軍」と「西軍」の2つの陣営に関連する城娘が特効を持ちます。東軍関連の城娘は西軍ステージで、西軍関連の城娘は東軍ステージでそれぞれ攻撃力が30%アップします。また、両陣営ともに、敵の特殊スキル「陣形崩し」への耐性が付与されます。

東軍関連城娘:江戸城、大阪城、名古屋城、彦根城、松本城など
西軍関連城娘:大坂城(真田丸)、広島城、熊本城、島原城、姫路城など

さらに、今回のイベント限定城娘「垂井城」は両陣営の特効を持ち、すべてのステージで攻撃力50%アップという強力な効果を発揮します。

2

天候効果

関ヶ原の戦いで重要な役割を果たした「濃霧」がゲーム内にも再現されています。一部ステージでは「濃霧」状態となり、以下の効果が発動します:

・全ユニットの命中率が20%低下
・遠距離攻撃の射程が1マス減少
・「見切り」スキルを持つ城娘は影響を受けない

濃霧ステージでは、「見切り」スキルを持つ城娘(松江城、上田城など)や、近接攻撃型の城娘を優先的に編成するのが効果的です。

3

準備すべきもの

イベント攻略前に以下のものを準備しておくと効率的です:

・東軍/西軍関連城娘を強化しておく(最低でも各陣営3体ずつ)
・「見切り」スキル持ちの城娘を育成しておく
・回復型城娘(松江城、会津若松城など)を最低1体は準備
・「集中」などの命中率上昇効果を持つ装備を用意
・耐久力強化のための防御装備(特に前衛城娘用)

また、難易度の高いEXステージや隠しステージに備えて、「再出撃」用の玉(資源)も多めに確保しておくことをお勧めします。

各ステージ攻略ガイド

イベントは全5ステージで構成されています。各ステージの特徴と攻略のポイントを詳しく解説します。

Stage 1:西軍前線

★★☆☆☆

西軍の前線部隊との戦闘。比較的難易度は低めですが、「濃霧」効果があるため遠距離攻撃が不利になります。

推奨戦力 30,000以上
特殊効果 濃霧
有利陣営 東軍
敵の特徴 騎馬隊が多い

中ボス:福知山城

西軍の武将・小野木重勝が城主を務めた城。接近戦を得意とし、「一気呵成」スキルで連続攻撃を仕掛けてきます。

一気呵成

3ターンに1度発動。3連続で攻撃を行い、最後の攻撃では大ダメージを与える。

西軍の士気

HPが50%以下になると自身と周囲の味方の攻撃力が30%上昇する。

攻略のポイント

「濃霧」効果があるため、近接攻撃型の城娘を中心に編成しましょう。敵の騎馬隊は移動速度が速いため、「足止め」や「スロウ」効果を持つ城娘が有効です。

福知山城の「一気呵成」は非常に強力ですが、発動に準備時間があります。発動直前に「守備態勢」などの防御スキルを使うか、「挑発」で他の城娘に攻撃を向けさせるのが効果的です。

推奨編成
江戸城
前衛/アタッカー
彦根城
前衛/タンク
名古屋城
前衛/妨害
上田城
後衛/見切り
松江城
後衛/回復
大阪城
後衛/バフ

Stage 2:東軍陣地

★★★☆☆

東軍の陣地での戦闘。重装歩兵が多く、防御力が高い敵が中心です。貫通攻撃や防御無視タイプの城娘が有効です。

推奨戦力 40,000以上
特殊効果 堀と柵
有利陣営 西軍
敵の特徴 重装歩兵が多い

中ボス:岐阜城

東軍の重要拠点として機能した城。非常に高い防御力を持ち、「鉄壁の備え」で一定時間ダメージを大幅に軽減します。

鉄壁の備え

2ターンの間、受けるダメージを70%軽減する。ただし、この間は移動不可。

一斉射撃

周囲の味方と共に一斉射撃を行い、範囲内の敵全体にダメージを与える。

攻略のポイント

このステージは「堀と柵」の効果により、マップ上に移動できない場所や、移動に時間がかかる場所があります。「飛行」タイプの城娘や、遠距離攻撃が可能な城娘が有利です。

岐阜城は「鉄壁の備え」発動中は攻撃してもほとんどダメージを与えられないため、発動中は他の敵を優先的に倒し、効果が切れたタイミングで集中攻撃するのが有効です。「防御無視」や「貫通」効果を持つスキルも効果的です。

推奨編成
大坂城(真田丸)
前衛/貫通
姫路城
前衛/飛行
広島城
前衛/防御無視
熊本城
後衛/バフ
島原城
後衛/連射
会津若松城
後衛/回復

Stage 3:関ヶ原決戦

★★★★☆

関ヶ原の本戦場を舞台とした大規模な戦闘。東西両軍の城娘が入り乱れて戦うため、対応に柔軟性が求められます。

推奨戦力 50,000以上
特殊効果 濃霧 + 地形変化
有利陣営 両陣営
敵の特徴 バランス配置

ボス:関ヶ原城(徳川家康)

東軍を率いた徳川家康をモチーフにした強力なボス。「陣形切り替え」で攻守のバランスを変化させる戦術的なボスです。

陣形切り替え

「攻撃陣形」と「防御陣形」を交互に切り替える。攻撃陣形時は攻撃力50%上昇、防御陣形時は防御力100%上昇。

東軍総攻撃

HPが30%以下になると発動。マップ上のすべての東軍城娘が一斉に攻撃を行い、大ダメージを与える。

戦場の霧

定期的に濃霧の効果を強化し、一部の城娘のスキルを封印する。

攻略のポイント

このステージは「濃霧」に加えて「地形変化」という特殊効果があり、戦闘中にマップの地形が変化します。柔軟に対応できる編成が求められます。

関ヶ原城は「陣形切り替え」で戦い方が大きく変わるため、それに合わせた戦術が重要です。「攻撃陣形」時には防御を固めて耐え、「防御陣形」時に集中攻撃を仕掛けるのが効果的です。「東軍総攻撃」は非常に強力なので、発動前に倒し切るか、全体防御バフなどで備えましょう。

このステージでは東西両軍の城娘が有利なので、東西混合の編成や、限定城娘「垂井城」を含めた編成が特に効果的です。

推奨編成
江戸城
前衛/アタッカー
姫路城
前衛/飛行
彦根城
前衛/タンク
熊本城
後衛/バフ
松江城
後衛/回復
垂井城
後衛/特効

Stage EX:石田三成の最期

★★★★★

西軍の総大将・石田三成との最終決戦。イベント最難関ステージであり、複雑なギミックと強力なボススキルが特徴です。

推奨戦力 70,000以上
特殊効果 陣形崩し + 兵糧攻め
有利陣営 東軍
敵の特徴 高火力 + 防御無視

最終ボス:佐和山城(石田三成)

石田三成の居城である佐和山城をモチーフにした超強力ボス。戦略的な戦い方と高度な立ち回りが求められます。

義の鉄槌

単体に攻撃力の300%のダメージを与え、2ターンの間「混乱」状態にする。混乱状態の城娘は味方を攻撃することがある。

裏切りの予感

HPが50%以下になると発動。ランダムな味方1体が2ターンの間、行動不能になる。「忠誠」効果で回避可能。

最期の抵抗

HPが20%以下になると発動。自身の攻撃力と防御力が100%上昇し、毎ターンHPが5%回復する。

攻略のポイント

このステージには「陣形崩し」と「兵糧攻め」という2つの特殊効果があります。「陣形崩し」は編成した城娘の位置がランダムに変更される効果で、「兵糧攻め」は戦闘時間が長引くほど城娘のHPが徐々に減少していく効果です。

佐和山城の「義の鉄槌」は強力な単体攻撃かつ混乱効果があるため、ターゲットになった城娘を即座に退避させるなどの対応が必要です。「裏切りの予感」は「忠誠」効果(江戸城や大阪城のスキル)で無効化できます。最大の脅威は「最期の抵抗」で、発動されるとほぼ倒せなくなるため、HPが20%を切ったら一気に畳みかける必要があります。

このステージでは東軍城娘が有利ですが、「垂井城」を含めた最強の編成を組むことをお勧めします。回復役は必須で、できれば2体以上入れると安定します。

推奨編成
江戸城
前衛/忠誠
彦根城
前衛/タンク
名古屋城
前衛/妨害
大阪城
後衛/忠誠
松江城
後衛/回復
垂井城
後衛/特効

隠しステージ:黒幕の影

★★★★★

全ステージをクリアすると解放される隠しステージ。歴史の裏で関ヶ原の戦いを操っていた「黒幕」との決戦です。

推奨戦力 80,000以上
特殊効果 時空歪曲
有利陣営 なし
敵の特徴 特殊能力多数

隠しボス:安土城(本能寺の変)

イベントの真の黒幕。本能寺の変で討たれたはずの織田信長の怨念が具現化した姿と言われる。通常の攻撃が通じにくい特殊なボスです。

天下布武

全体に攻撃力の150%のダメージを与え、3ターンの間、防御力を50%低下させる。

時空の歪み

ランダムな城娘2体の位置を入れ替え、1ターンの間行動不能にする。

魔王の帰還

HPが0になっても1度だけ全回復し、すべての能力が30%上昇する。

攻略のポイント

このステージには「時空歪曲」という特殊効果があり、戦闘中にスキルの効果時間が変動したり、ターン経過が不規則になったりします。安定した戦略を立てるのが難しいため、臨機応変な対応が求められます。

安土城は「魔王の帰還」という強力な復活スキルを持っているため、実質的にHPが2倍あると考える必要があります。復活後はさらに強化されるため、復活前に「封印」や「沈黙」などの効果を与えておくことが重要です。

このステージでは陣営特効が無効になるため、純粋に強力な城娘で編成を組む必要があります。特に「垂井城」は例外的に特効が有効なので、必ず編成に入れましょう。また、「時空の歪み」対策として、どの位置に配置しても活躍できるバランス型の城娘が有利です。

推奨編成
江戸城
前衛/アタッカー
大坂城(真田丸)
前衛/貫通
姫路城
前衛/飛行
松江城
後衛/回復
会津若松城
後衛/回復
垂井城
後衛/特効

イベント報酬解説

「関ヶ原の戦い」イベントでは、ステージクリア報酬と累計ポイント報酬の2種類の報酬が獲得できます。特に注目すべき報酬について解説します。

報酬名 入手方法 レア度 効果・特徴
垂井城 EXステージクリア ★★★★ 関ヶ原の戦いの舞台となった垂井にあった城。東西両陣営の特効を持ち、「決戦の刻」スキルで味方全体の攻撃力と防御力を上昇させる強力な支援型城娘。
関ヶ原の采配 Stage 3クリア ★★★★★ 装備品。装備した城娘の攻撃力が20%上昇し、さらに「集中」効果で命中率が30%上昇。「濃霧」効果を完全に無効化する特殊効果あり。
決戦の証 累計30,000ポイント ★★★★ 改築素材。垂井城の改築に必要なほか、東軍・西軍関連の城娘の改築にも使用可能。1体につき最大3個まで使用できる。
天下人の兜 隠しステージクリア ★★★★★ 装備品。装備した城娘のHPが30%上昇し、「忠誠」効果で「裏切り」「混乱」などの状態異常を無効化。さらに、被ダメージの15%をHPとして回復する特殊効果あり。
陣立ての書 累計15,000ポイント ★★★★ スキル習得アイテム。任意の城娘1体に「陣形転換」スキルを習得させることができる。このスキルは戦闘中に陣形を変更し、攻撃型と防御型を切り替えられる強力なスキル。
東軍の旗印 累計5,000ポイント ★★★ 装備品。東軍関連の城娘が装備すると、攻撃力が15%上昇し、西軍所属の敵に対して与えるダメージが20%増加する。
西軍の旗印 累計5,000ポイント ★★★ 装備品。西軍関連の城娘が装備すると、防御力が15%上昇し、東軍所属の敵からのダメージが20%減少する。

垂井城の性能詳細

・タイプ:後衛/支援型

・特殊能力:東西両陣営の特効(攻撃力+50%、陣形崩し耐性)

・固有スキル「決戦の刻」:3ターンの間、味方全体の攻撃力を20%、防御力を30%上昇させる

・通常スキル「中立の采配」:1ターンの間、敵全体の行動速度を40%低下させ、さらに「陣形崩し」効果を付与

・改築後:固有スキルの効果時間が5ターンに延長され、通常スキルに「封印」効果が追加

攻略のワンポイントアドバイス

最後に、「関ヶ原の戦い」イベントを効率よく攻略するためのワンポイントアドバイスをいくつか紹介します。

正しい順番でステージに挑む

Stage 1→2→3の順で攻略し、まずは「関ヶ原の采配」を入手してから、EXステージに挑むのがおすすめです。また、Stage 3までのクリア報酬で手に入る強化アイテムで、主力城娘を強化してからEXに挑むことで、難易度が大幅に下がります。

特効を最大限に活用する

このイベントでは陣営特効が非常に重要です。各ステージで有利な陣営の城娘を積極的に編成しましょう。特に「垂井城」は両陣営の特効を持っているため、入手したらすぐに育成して主力に組み込むと良いでしょう。

「濃霧」対策を万全に

多くのステージで「濃霧」効果があるため、見切りスキル持ちの城娘や、「関ヶ原の采配」などの装備で対策することが重要です。どうしても対策が難しい場合は、近接攻撃型の城娘を中心に編成を組みましょう。

ボスの特性を理解する

各ボスには特徴的なスキルがあり、それを理解して対策することが勝利の鍵となります。例えば、岐阜城の「鉄壁の備え」発動中は攻撃を控え、佐和山城の「裏切りの予感」には「忠誠」効果で対抗するなど、ボスごとの戦術を練りましょう。

回復役は必須

高難度のステージでは戦闘が長期化するため、回復役の城娘は必須です。特にEXステージと隠しステージでは、松江城や会津若松城などの回復型城娘を最低1体、できれば2体編成に入れることで安定感が増します。

関ヶ原の戦いイベントは戦略性の高い内容となっています。単純な戦力だけでなく、地形や特効、ボススキルへの対応など、多角的な視点から戦術を組み立てる必要があります。何度か挑戦して敵の動きを覚え、対策を練ることで必ず攻略できるはずです。城主の皆さん、健闘を祈ります!

- 攻城団 EXステージ攻略班